こんにちは!まるじです。
ボクはシェアハウスに住みながら、コワーキングスペースで仕事するっていう、かなり人の出入りが多いところで毎日生活してるんだけどさ。どこへ行っても相変わらずうちのバンビは人気者です。

別に親バカじゃなくって。客観的に見てもよくしつけられてる方だと思うんだけど。
で、犬のしつけに関するブログを書いてくれというリクエストを数名の方から頂戴いたしましたので、書き記しておこうと思い至った次第であります。
でもね。犬のしつけとか飼育のコツに関しては1記事じゃ書けないくらい多岐にわたるから、今回は飼い始めの初心者の方が陥りやすい問題点をざっと出してみました。
使う言葉を決める。それ以外は使わない。

僕、バンビには数種類の単語だけで話すようにしてます。
基本的には「お散歩?」「ごはん?」「おしっこ?」「うんち?」「だめ」の5つくらいしか言いません。
できるだけ短い言葉で、しかも単語だけ使います。で、ポイントとしては「使う単語を決めたら変えない」って事。
叱るときの言葉を「だめ」という単語に決めたら叱るときは「だめ」以外使わない。
「なんでそんなことするのー!バンビ!やめて!静かにして!」ではなく「だめ」の一言だけ。
5文字以上だと基本的にあんまり理解してくれません。

つまりは「あー。これやっちゃダメなのねー。これやると怒られるのねー」って理解してくれない。
だからいつまで経っても同じ事で叱らなきゃいけない。
むしろギャーギャー叱ると、犬的には「僕がやっている事を応援してくれている!」と思うらしいです。
真逆やん。
これは叱る方にとっても叱られる方にとっても不幸。
あと、叱るときは名前を呼ばない。これも鉄則。
「バンビ!!!ダメ!!」って叱ると、名前を呼ばれるのが嫌いになるらしいよ。
僕の場合は気づかせるために舌打ちしてました。「チッチッチッチッ! だめ。」です。これ以外では叱りません。もうバンビは「チッチッチッチッ!」の時点で何か察知して行動してくれます。

慣れてきたら「お手」とか「おすわり」とか「ふせ」できる事を増やしていきましょう。
トイレのしつけ

生後3ヶ月のバンビ
うちのバンビは天才だったから、家に来た時から一発でトイレまで自分で行っておしっこしたんだよね。それからもちゃんとトイレに行ってする。だからあんまりちゃんとトイレのしつけはしてないかなぁ。
たまに失敗した時には、トイレまで連れて行ってあげて「おしっこ。おしっこ。」って言うだけ。
全然苦労しなかった。天才だからあんまり参考にならないかもしれないね。
でも。ちょっとしたコツはあって。
ワンツートレーニングっていうのがあるんですけど。犬が用を足してる時に「ワンツー・ワンツー・ワンツー…」ってずっと唱え続けるんですね。
それずっとやってると犬は「ワンツーワンツー」って聞こえたら「あ。そや!トイレ行かなあかん!」ってなるんです。そうなってくると、そろそろおしっこする頃かなぁって時に「ワンツー」って言ってあげると自らトイレに移動して用を足すようになると。そういうトレーニング。
僕の場合は「ワンツーワンツー」って言うのがちょいと恥ずかしかったんで、これもまた舌打ちで「チッチッチッ」ってやってます。そろそろおしっこしそうな頃かなぁって感じると「バンビ!おしっこ!チッチッチッ」ってやると「はっ!せやった!おしっこせなあかん!」ってトイレに行ってくれます。
無駄吠え対策
これが一番大変かもしんないね。バンビが最初ずーーーーっと吠えてたから僕もイライラした事があった。
でも根気強く耐えれば、きっと良い子に育ってくれます。
一番大事なのは絶っっっっ対に甘やかさないという事。
怖い飼い主である必要はないけど、ちゃんと犬のご主人を演じてあげる事。が大事なのかなぁって思ってます。
で、無駄吠え対策ね。これは人間にとって「無駄に吠えている」だけであって、犬にとっては「理由があって吠えてる」んだよね。まずはそこを理解する必要があるのかな。
かまってほしくて吠えてんのか、怖くて吠えてんのか、お腹すいたぜーって吠えてんのか。それを見極めなきゃいけない。
で、生後すぐは「ここから出さんかい!あほんだらー!」って吠えてる場合がほとんど。吠えてるときは絶対に出さない。大人しくなった瞬間に出して褒めてあげる。
ワン!って言った瞬間にまたケージに入れる。大人しくなったら出してあげる。をひっっっっったすら繰り返す。そう簡単に覚えてくれるもんじゃないよ。
とにかく良い子にしたら激しく褒める(おやつとかのご褒美は効果的)
ダメな事はダメって叱る(決めた言葉以外使わない)
1ヶ月から半年くらいはかかるかもしんない。最初は散歩だって上手にできない。けど、根気強く教えてあげればどこに一緒にお出かけしても恥ずかしくない良い子に育つと信じて、甘やかさず育てましょう。

ちゃんと愛情を持って育ててあげればシャレオツなカフェでも静かに待っていてくれます。
赤ちゃんを育ててるつもりで。結局は愛だよ。愛。
僕の友人でもひどい飼い方で結果的にペットを傷つけてしまっていた人もいます。ペットは法律的には「物」扱いになってしまうんだけど、自分の家族として、赤ちゃんとして育ててあげましょう。ファッション感覚で飼うのだけは本当にやめてください。
あ。あと。「ペットを飼うと結婚できなくなる」なんて言うけど、あれは違うと思ってる。
僕の意見としては、「そもそも結婚に向いてない人がペットを飼う傾向が強い」気がする。僕なんかはまさにそれ。まぁ僕なんかはイケメンだから結婚できないはずはないんだけど(→こちらの記事参照) 結婚願望がそもそも無い。だからペットを飼う事なんてのは結婚できない理由にならない。と思ってます。
話を戻すけど、バンビはペットショップで買いました。けど、ブリーダーさんから入手したり、都道府県の動物管理事務所なんかからも引き取ったりも可能です。
ペットと暮らしていると本当に心が豊かになります。犬でも猫でも鳥でもウサギでもハムスターでもモモンガでも。
しつけの方法は他のホームページなんかでもたくさん紹介されてるから、深掘りはしない。とにかくそのペットと暮らせるって事は何かの運命なんだから、愛情を注ぎまくって欲しいなぁって思うわけ。何事も愛だよ。愛。一緒に楽しく暮らそうよ。ってことと、うちのバンビかわいいでしょ?ってことが心の底から叫びたかっただけ。



現場からは以上です!